
Favorite things 1 | STUDIO COMBO |TOKYO-SAITAMA
Favorite things
スタジオコンボがおすすめする建築パーツやアイデアをご紹介する、特集ページFavorite thingsシリーズ第一弾。今回は施主様に人気の「チェッカーガラス&白タイル」特集です。
Glass
お部屋のアクセントに人気!チェッカーガラス
チェッカーガラス(ワッフルガラス・モザイクガラス等)とは名前の通りチェックがラオガラスで、食器棚などによく使われる型板ガラスです。チェックのサイズ(格子のサイズ)は様々な種類がありますが、スタジオコンボでは13〜15mmサイズのものをお勧めしています。

格子のサイズが小さい(細かい)とスタイリッシュでクールな雰囲気に、大きめだと可愛らしさややさしい雰囲気になります。また、組み合わせる建具の素材によって表情もガラリと変わるので、より自分好みに仕上げることができるのもおすすめのポイントです。

チェッカーガラスは木と相性が良く、木の色味によってアンティーク風にもナチュラルにも。こちらは施主様の「チェッカーガラス×白木」が使いたい、というこだわりが詰まった北欧ナチュラルをイメージした造作ドア。輸入品の白いドアノブと組み合わせて、かわいくスタイリッシュな仕上がりになっています。

こちらのドアはマンションのリノベーションで制作したもので、リビングに面しているドアを全てこの造作ドアで揃えました。もともとのドアは一般的なマンションの建具でシンプルでしたが、木×チェッカーガラス×白いノブのドアにすることで、リビングに温かみがプラスされました。

リビングに統一感を出すため、造作のTVボードの窓部分にもチェッカーガラスを。すっきりとしたデザインに組み合わせることで、やわらかな雰囲気を持ちながら洗練された仕上がりに。


テレビボードは、オープンタイプやフラップ扉、引き戸タイプなど様々なものがあります。「AV機器はあまり見せたくない」「毎回扉を開け閉めしなくてもリモコン操作ができる」「インテリアとしての美しさも欲しい」などの要望を取り入れて、こちらのTVボードが生まれました。(扉を閉めたままのリモコン動作チェックもしています!)
こういった細かな部分にこだわることができ、デザイン性も楽しむことができるのは設計事務所ならでは。

また、こちらは別のマンションリノベーションで、チェッカーガラスを室内窓に使用した実例です。少し閉ざされた空間になってしまいがちな洗面スペースですが、チェッカーガラスの室内窓からやわらかな光が差し込み、明るく気持ちの良いスペースになりました。

スッキリとした美しさとクリーンな印象を演出できるチェッカーガラス。こちらはオフィスのリノベーションで、エントランス周りの室内窓とドアにチェッカーガラスを使用しました。向こう側の景色をやんわりとぼかしながら光と雰囲気を感じることができるので、オフィスや店舗のアクセントにもぴったりです。

やさしく光を取り込んだり、やわらかに物をぼかしたり、照明の光を美しく反射したりと様々な表情を持つチェッカーガラス 。いろいろな場所に使えるパーツなので、ぜひ試してみてください。
White tile
グッと雰囲気が出る白タイルの水まわり
海外のインテリアやInstagramなどでもよく見かける白タイルを使ったキッチンは、施主様からも人気です。シンプルでスタイリッシュ、クリーンでどこか素朴さも併せ持つ白タイル。一言に白タイルといっても、形やサイズ、ホワイトの色味で様々な表情が生まれます。

こちらは戸建てリノベーションのキッチン。壁面とアイランドキッチンの前面に白タイルを使用しています。ホーローのシンクの白と色味を合わせ、すっきりと。レンジフードの白とも調和しています。

同じく正方形の白タイルを壁面に使用していますが、キッチンの木のトーンでガラリと表情が変わります。こちらは別の戸建てリノベーションの実例です。大人っぽいすっきりとした木製キッチン×ステンレスのワークトップに、白タイルの質感がよく合います。
キッチンはフリーハンドイマイ様のオリジナルデザイン施工です。( 注文家具屋 FREE HAND IMAI )https://www.freehandimai.com

こちらはまた別の戸建てリノベーションのキッチンです。白タイルの壁に木の棚板の組み合わせは相性抜群です。コンロとレンジフードの黒でキリッと引き締め、キッチン全体としての甘さ・やわらかさ・スタイリッシュさのバランスがまとまった仕上がりに。


主張しすぎないのにさりげなく雰囲気をプラスしてくれる白タイル。洗面スペースやトイレの手洗いカウンターに組み合わせるのもオススメです。


この他にもタイルを長方形にしたり交互に組むと、また印象が変わります。ぜひ参考にしてみてください。こんなタイルが使いたい!などのリクエストもぜひお聞かせください。
